記事を外注するときに決めておいた方が良いこととは、

  • キーワードリスト
  • 記事スタイル
  • 納品スタイル

この3つと言いました!

今回は「納品スタイル」についてお話ししていきます。

かなりさらっとした内容になってしまいますが…行きましょう!

僕の結論は、「大人しく.txt形式での納品」を選ぶこと。

理由を説明していきます。

⇩登場人物の紹介⇩

彩奈 (女性)
ITベンチャー企業に勤める新卒社員。 ブログで副収入を得てみたいと思い、奮闘中。 SNSは得意だが、SEO対策やWEB関係はさっぱり分からない。
一郎 (男性)
ITベンチャー企業に勤める彩奈の上司。 自社のホームページの運用を担当している。 SEO対策やWEB関係は得意だが、SNS関係は苦手。
筆者のケントです!
記事の感想をURL付きでツイートしてくれた方は、DMでも良いので教えてください。
僕のTwitterでそのツイートを拡散させていただきます^^

Googleドキュメントでの納品は受け付けていないところが多い

まず、手段としては3つほどあります。

  • Googleドキュメントで書いていただき、URLで納品
  • WordPress直打ちで納品
  • .txt形式で納品

この中の、Googleドキュメント形式での納品。

外注さんを扱う際は、少しこれは厄介です。

というよりも、対応していない業者もおおいわけで。

個人様だと、対応してはくれるんですが、コチラ側が教えなければいけない。

納品されたときのことを考えると楽かもですが、納品されるまでが非常に面倒。

ここで時間を食うのはもったいないので、Googleドキュメント形式での納品は、僕は選びません。

 

WordPressへの直打ちだとアカウントを発行する手間がある

次に、WordPressへの直打ち。

これは一見、かなり楽そうに見えます。

コチラ側の仕事としては、WordPressアカウントを新規で発行して受け渡すだけ。

初心者の方は、何故か”管理者”権限を外注さんに与えてしまう方もいるようです。

あとは、独自にプラグインを導入してカスタマイズしたWordPressだと、操作方法を教えるのに手間がかかったりします。

WordPressに慣れた方はいいですが、まだ慣れていないって方は…やめておいた方が良いかもしれません。

 

.txt形式だとほぼ100%対応してくれる

はい、最後のこれ。

万人にお勧めします。

「.txt形式でお願いします。」

こういうと、だいたい二つ返事で「OK」が返ってきます。

つまり、楽なんですよね。

PCで開く時はメモ帳ソフトで開いたりするんですが、コピーペーストしてWordPressに貼り付けるだけなので、別にそこまで労力にもなりませんし。

初心者の方は、まずは「納品スタイルは.txt形式」と覚えておけばいいと思います。

まとめ

外注ライターさん。

良い記事を書いてくれるライターさんと出会える確率は、本当に低いと思います。

ライターさんから見ても、良い依頼主と出会える確率は低いです。

良い記事を書いてほしいならば、こちらのシステムもしっかり組んでおくべきです。

ライターさんから見て、良い依頼主でいれることを心がけましょう。