【3秒】WordPress記事内の文字を一括置換するSearch Regexの使い方
  • ブログを運営していたけどプロフィールで使っていた名前を変えたい
  • ショートコードを変更したいけど沢山記事があるからめんどくさい
  • 全ての記事内の〇〇という表記を△△へ替えたい

 

このような悩みは、サイトを運営していれば必ず出てくるでしょう。

 

WordPressではそのような文字の一括置換が、プラグインを使うことによって可能になっていきます。

今回は「Search Regex」というプラグインを使い、全てのコンテンツ内の文字を一括置換する方法を解説していきます。

 

⇩登場人物の紹介⇩

彩奈 (女性)
ITベンチャー企業に勤める新卒社員。 ブログで副収入を得てみたいと思い、奮闘中。 SNSは得意だが、SEO対策やWEB関係はさっぱり分からない。
一郎 (男性)
ITベンチャー企業に勤める彩奈の上司。 自社のホームページの運用を担当している。 SEO対策やWEB関係は得意だが、SNS関係は苦手。
筆者のケントです!
記事の感想をURL付きでツイートしてくれた方は、DMでも良いので教えてください。
僕のTwitterでそのツイートを拡散させていただきます^^

WordPressで全てのコンテンツ内で一括置換するSearch Regexの使い方

それでは、WordPressプラグイン「Search Regex」を使用してコンテンツ内の文字列を一括置換する方法を解説していきたいと思います。

Search Regexのインストール→有効化

参照Search Regex

プラグインをインストールして有効化しましょう。

WordPress内のプラグイン新規追加からもインストールできます。

 

WordPress管理画面の「ツール」から設定画面へ

WordPressダッシュボード→「ツール」→「Search Regex」をクリックします。

すると、プラグインの設定画面になるはずです。

 

「Search pattern」には検索したいキーワードを

「Search pattern」には、コンテンツ内で置換したい元キーワードを入力します。

ここでは「SEO対策」の単語を置換すると仮定します。

 

「Replace pattern」には置換したいキーワードを

「Replace pattern」には置換後に置き換えたいキーワードを入力します。

ここでは、「SEO対策」を「えすいーおーたいさく」に一斉置換すると仮定します。

 

「Search」で検索して「Replace&Save」をクリック

「Search」をクリックすると、置換したいキーワードが今コンテンツ中に何個あるのかをカウントしてくれます。

上の画像の場合ですと、497個「SEO対策」という単語が見つかったようです。

確認しましたら、「Replace&Save」をクリックしましょう。

 

確認して終了

コンテンツを自分で見てみて、しっかりと置換されているか確認してみてください。

確認作業が終われば、一斉置換完了となります。

 

まとめ:面倒なキーワード置換はこのプラグインですべて解決する

このプラグインは、次のケースで頻繁に使います・

  • サイトリニューアル時のコンテンツ整理
  • サイトを常時SSL化した時のURL変更

主にこの2つのケースでは多用します。

 

是非入れておきたいプラグインの1つですね。