【画像あり】さくらサーバでのWordPressブログの始め方をゼロから解説。

 

「WordPressブログをエックスサーバー以外で始めたい。」

「さくらサーバという老舗のレンタルサーバーでのWordPressの始め方が知りたい。」

 

Google検索してもエックスサーバーを活用してのWordPress立ち上げ解説記事ばかり。

 

「どこかに"さくらサーバ"を使ったWordPress立ち上げ解説記事はないのか??」

 

そんな風に思っているあなたが知りたいことを、この記事では全て解説しています。

WordPressならエックスサーバーが主流!という風潮がありますが、さくらサーバも負けてません。

事実、2018年4月18日からはPHPモジュールモードのサービスを開始し、サイト表示速度は最大16倍も上がりました。

※2018年4月18日以降にサーバ契約したお客様しかこのモジュール版は使えないので、それ以降から契約している方はサーバーの乗り換えをオススメします。

 

今回はその"さくらサーバー"を使用したWordPressブログの立ち上げ方法を、ゼロから解説しています。

 

手順は簡単、以下の6ステップです。

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. 新規ドメインを取得する
  3. ドメインを設定する
  4. 新規データベースを作成する
  5. WordPressをインストールする
  6. WordPress設定を済ませる

 

それでは実際に解説していきます。

 

 

 

⇩登場人物の紹介⇩

彩奈 (女性)
ITベンチャー企業に勤める新卒社員。 ブログで副収入を得てみたいと思い、奮闘中。 SNSは得意だが、SEO対策やWEB関係はさっぱり分からない。
一郎 (男性)
ITベンチャー企業に勤める彩奈の上司。 自社のホームページの運用を担当している。 SEO対策やWEB関係は得意だが、SNS関係は苦手。
筆者のケントです!
記事の感想をURL付きでツイートしてくれた方は、DMでも良いので教えてください。
僕のTwitterでそのツイートを拡散させていただきます^^

さくらのレンタルサーバーを契約する

まずはさくらのレンタルサーバーを契約しましょう。

下記のURLから飛んでいただければと思います。

参照さくらのレンタルサーバ

 

ホームページからスタンダートプランを選択する

 

ホームページへ飛ぶと、上の画像のような画面になるかと思います。

WordPressを始める前提で話をしていますので、左から2番目のスタンダートプランの「お申込み」をクリックしてください。

 

初期ドメインを決める

初期ドメイン入力画面になるかと思います。

ここで悩む方がいると思いますが、ここで入力したものがサイトのアドレスとなるわけではないので、特にこだわらず適当に決めてしまうことをオススメします。

 

初めての方は新規会員登録を済ませる

上のような画面になるので、初めてさくらサーバを利用される方は「新規会員登録へ進む」をクリックしましょう。

すると、通知先メールアドレスの入力画面になります。

入力したメールアドレスへ認証コードが届くので、それを次の画面でも入力しましょう。

認証に成功したら、個人情報の入力画面になります。

ここでは個人か法人かだけ気を付けてください。

 

支払い方法を選択して完了

支払い方法を選択しましょう。

年間一括で申し込むと、2か月分お得になります。

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • 請求書払い

この3つのどれかを選ぶことが出来ます。

支払い方法を選択して、お申込内容の確認に進めば完了となります。

 申し込み完了後に送られてくる仮登録完了のお知らせというメールには、大事な情報が書き込まれています。

絶対に無くさないように保存しておいてください。

また、そのメールからサーバコントロールパネルへ直接飛ぶことも出来るので、非常に便利です。

 

サーバーコントロールパネルから新規ドメインを取得する

 

サーバコントロールパネルから新規ドメイン取得をクリック

さくらサーバのサーバコントロールパネルへアクセスしましょう。

左下のメニューバーの「ドメイン設定」から「新規ドメインの取得」をクリックします。

 

取得したいドメインの文字列を入力してみる

取得したいドメインの文字列を入力してみます。

ここで「検索」をクリックすると、以下のような画面になるかと思います。

 ここで「申し込む」ボタンが出ない場合がありますが、その場合はもう他の人が使っているので使用できませんよ。という意味です。

気に入ったドメインを選びましょう。

 

登録者情報の入力を済ませる

登録者情報の入力画面になります。

  • 取得年数
  • 登録者のお名前
  • 登録者の英語名

を入力して「お支払情報の入力」へ進みましょう。

 

お申込み内容を確認して、完了

取得するドメインの内容や会員情報、請求金額が提示されます。

確認して「この内容で申し込む」をクリックしましょう。

 

取得したWordPressブログ用の新規ドメインを設定する

 

サーバコントロールパネルからドメイン設定へ進む

さくらサーバのサーバコントロールパネルへと進み、左下の「ドメイン設定」の欄から「ドメイン/SSL設定」をクリックします。

 

ドメイン一覧から「新しいドメインの追加」をクリック

使用しているドメインの一覧が出てくるはずです。

 ドメイン名の中に、最初に設定した初期ドメインが並んでいますが気にしなくて大丈夫です。

右上の「新しいドメインの追加」をクリックしましょう。

 

さくらインターネットで取得したドメインから選択する

ドメインの追加という画面が出てきます。

上から2番目の「さくらインターネットで取得したドメインを使う」を見てください。

画像のように、さくらサーバで取得した独自ドメインが選択できるようになっているかと思いますので、選択して「送信する」をクリックしましょう。

確認画面が出てきますので、また「送信する」をクリックしましょう。

 

 独自ドメインを取得してから時間が経っていないと、反映されていないことがあります。その時は少しだけ時間をおいてから再度確認してみてください。

さらに、最終確認画面が出てきます。

しっかりと確認してから「送信する」をクリックしましょう。

これでドメインの設定作業は完了になります。

 

WordPressブログ用の新規のデータベースを作成する

次に、WordPressブログのデータを格納するデータベースを作成します。

難しい作業は一切なく、記事を見ながら進めていけばすぐに終わります。

 

アプリケーションの設定から「データベースの設定」へ

サーバコントロールパネルの左側にある「アプリケーションの設定」項目の「データベースの設定」をクリックしましょう。

 

データベースを新規作成する

データベース一覧画面になると思うので、その上の「データベースの新規作成」をクリックしましょう。

 

データベースの新規作成画面になると思いますので、データベース名を付けます。

データベース名は適当で構いません。

データベース文字コードが「UTF-8(utf8mb4)」であることを確認し、「同意する」にチェックを入れます。

 

全ての作業が終わりましたら「データベースを作成する」をクリックしましょう。

すると、先ほどのデータベース一覧画面に戻るはずです。

 

作成したデータベースが一覧画面に追加されていることを確認したら、データベース作成作業は終了となります。

 

WordPressを実際にインストールしてみる

サーバコントロールパネルの左下の「運用に便利なツール」から「クイックインストール」をクリックします。

カテゴリーメニューが表示されると思います。

一番上の「ブログ」をクリックしましょう。

「WordPress」と表記されています。迷わずクリックしていきましょう。

 

WordPressのインストール画面が出てきます。

ライセンスやインストール規約に目を通し、しっかりと同意するにチェックを入れます。

 

インストール先のドメインを、取得した独自ドメインに設定します。

その横の入力欄は、任意の文字列で構いませんが、なるべく短いものをお勧めします。

 

データベースを先ほど作成したものを指定して、データベースパスワードを入力します。

 データベースパスワードが分からないという方は、さくらサーバの「仮登録完了のお知らせ」メールを見直すと良いでしょう。

 

テーブルの接頭語に関しては何も弄らなくて大丈夫です。

 

全ての項目を確認したら、「インストール」をクリックしましょう。

 

画面が表示されましたら、「アプリケーションの設定」をクリックしてみましょう。

※アプリケーションの設定をクリックしてもエラーが出てしまう場合は、少し時間を空けて再度クリックしてみてください。

 

WordPress設定を済ませて、インストール完了

上のような画面になると思いますので、しっかりとWordPressサイトの設定を済ませましょう。

  • サイトのタイトル
  • ユーザー名
  • パスワード
  • メールアドレス
  • 検索エンジンでの表示

とありますが、初心者が疑問に思うのは「検索エンジンでの表示」かと思います。

 

この検索エンジンでの表示にチェックを入れてしまうと、サイト自体がGoogleの検索エンジンにインデックスされなくなってしまいます。

 インデックスというのは、検索順位を付ける際のデータの読み込みのようなものです。

 

全ての項目の入力が終わりましたら、「WordPressをインストール」をクリックしましょう。

再度ログインが求められるので、ログインします。

WordPressの管理画面が出てきたかと思います。では少しサイトを見てみましょう。

左上に自分がつけたサイトタイトルがあると思うので、クリックしてみてください。

はい、このようなサイトが出てきたら完了になります。

おめでとうございます。あなただけのWordPressサイトが立ち上がりました。