Evernote活用術! Web系フリーランスの年収を上げるツールNo1の理由とは

Evernoteをご存じですか?

時間のないフリーランス、仕事を効率化したい人には、必要不可欠とも言われているテキスト系アプリです。

 

この記事では、Evernoteの便利な機能を紹介していきます。

併せて、仕事を効率化するための活用法もまとめました。

3分ほどで読めますので、どうぞご一読ください。

⇩登場人物の紹介⇩

彩奈 (女性)
ITベンチャー企業に勤める新卒社員。 ブログで副収入を得てみたいと思い、奮闘中。 SNSは得意だが、SEO対策やWEB関係はさっぱり分からない。
一郎 (男性)
ITベンチャー企業に勤める彩奈の上司。 自社のホームページの運用を担当している。 SEO対策やWEB関係は得意だが、SNS関係は苦手。
筆者のケントです!
記事の感想をURL付きでツイートしてくれた方は、DMでも良いので教えてください。
僕のTwitterでそのツイートを拡散させていただきます^^

1.Evernoteをサクッと紹介

Evernoteは、スマホとPCで同期が可能なノートアプリです。
主な特徴は、大きく分けて以下の3つ。

  • どこでも仕事の続きができる
  • テキストだけでなく、ファイルのやり取りも可能
  • とりあえずファイルを入れておく人が多数

このように、WEB系フリーランスにとって必要な機能がそろっています。

2.Evernoteの便利機能を6個紹介

Evernoteの便利機能として、以下の6つがあります。

  1. URL1つ発行すればノートを渡せる
  2. ファイルを保存してクラウド化できる
  3. 気になったWEBページをワンクリックで保存できる
  4. 保存したいメールをEvernoteに自動保存できる
  5. テンプレート機能で書類作成が爆速になる
  6. 紙のノートをデジタル保存しておける

順番に紹介していきます。

1.URL1つ発行すればノートを渡せる

書類の内容を相手に渡すとき、困ったことがありませんか?

 

「全部コピペしてメールで送るのはちょっと……」
「Wordファイル?それともPDF?どっちがいいの?」

 

そんな迷いはもう必要ありません。

Evernoteならワンクリック(ワンタップ)操作するだけで、lineなどで渡せるようになります。


主なメリット

  • 相手がEvernoteを持っていなくても共有できる
  • ノートを修正すれば、共有相手のノートにも修正が反映される


主な使用例

マニュアル、指示書などを共有するとき
→URLを共有し、随時更新していく

進捗状況を共有するとき
→URLを共有しておいて、各自が追記する

 

など、様々な使い方ができます。
すべてをURL1つで共有できるので、超絶便利です。

2.ファイルを保存してクラウド化できる

Evernoteでは、Excel・Word・Xmind・PDFなど、様々なファイルを保存可能です。

 

たとえばXmindの場合

事前にEvernoteと連携しておくだけで、Xmindの操作画面からEvernoteに保存できます。

いちいちEvernoteを起動する必要がないので、便利です。

3.気になったWEBページをワンクリックでそのまま保存

気になったWEBページをそのままEvernoteに保存できるんです。

たとえば、以下のような状況で役に立ちます。

 

  • 飛行機で移動中に見たい
  • あとで人に見せたい
  • 自分の勉強用

 

WEBページごと保存できるので、あとで忘れることがありません。

※有料版にすると、オフラインでも読めるようになります。

4.保存したいメールをEvernoteに自動保存できる

メールの転送設定をしておけば、Evernoteに自動保存しておけます。

 

タグで細かく分類分けできるので、見やすいように保存することも可能。

 

大量にメールが来る人でも、Evernoteに保存しておけば重要なメールを見失うことがありません。

5.テンプレート機能で書類作成爆速

Evernoteには、書類作成で役に立つテンプレート機能があります。

 

特徴は、あらかじめ用意しておいた文章を呼び出せる、または保存しておけること。

 

次の場合では、特に時間を短縮できます。

  • マニュアルや指示書関係
  • お知らせメール
  • ブログの記事作成

 

上記のようなある程度決まった文章を作るとき、テンプレート機能があれば面倒な書類作成を高速化できます。

6.紙のノートをデジタル保存しておける

紙のノートをデジタル化するとき、EvernoteならJPEGやPDFなど様々な形で保存できます。

 

書類・メモ書き・取扱説明書など手書きの文章をそのまま保存できるので、Evernoteで保存して複数人に共有するという使い方もできます。

3.超便利タスク管理方法紹介

スマホのウィジェット機能でTask管理

打ち合わせ中に、忘れそうなことをその場でメモできるのがうれしいですね。

 

  • スマホ操作中に思いついたこと
  • クライアントからの急なTask
  • その日のTask

 

など、その場ですぐメモしたいときにおすすめ。
起動が爆速なので、その場ですぐにメモできます。

まとめ

テキスト媒体の仕事効率化アプリは、Evernoteを入れておけばまちがいありません。

ここで紹介した以外にも、Evernoteには様々な機能があります。

無料版でも十分価値がありますので、一度使ってみてはいかがでしょう。